5年生 稲刈り体験 2025年9月10日 黒部市立中央小学校投稿者 5年生 9月9日(火)に5年生は稲刈りを体験してきました。 自分たちが5月に植えた苗が大きくなっている様子を見た子供たちは、とてもうれしそうでした。 体験をする中で、稲を刈ることの難しさや大変さに気付き、農作業の苦労を実感していました。 稲刈りを終えた子供たちからは、「楽しかった」「またやりたい」といった声があがり、達成感を味わっていました。
6年生 1年生との交流 2025年9月10日 黒部市立中央小学校投稿者 6年生 2学期からタブレットが新しくなりました。 6年生の子供たちは1年教室を訪れ、、1年生が自分の力でログインできるよう横でやさしくサポートしました。
1年生 元気に2学期スタート! 2025年9月9日 黒部市立中央小学校投稿者 1年生 初めての夏休みが終わり、2学期を元気に過ごしている1年生。 夏休みの思い出すごろくをしたり、計算大会、平仮名大会をしたりして、最初の1週間で学校の生活リズムにだいぶ慣れてきた様子がありました。 今週は、英会話をALTの先生と楽しんだり、生活科で虫探しをしたりしています。新しい学習がどんどん始まる2学期。一緒に学ぶのが楽しみです。
夏休み 作品展 2025年9月9日 黒部市立中央小学校投稿者 全校 9月3日(水)~5日(金)、校内夏休みの作品展を開催しました。子供たちが夏休みの間に工夫して作った作品や、心をこめて描いた絵、研究の成果等が会場いっぱいに並びました。 当日は、保護者の方々だけでなく、さくら幼稚園の年長さんも見学に来てくださいました。小さな子供たちが興味深そうに作品を見ている姿に、本校の児童もとても嬉しそうでした。 作品展を通して、お互いの頑張りを認め合い、次への意欲につなげることができたのではないかと思います。ご来場くださった皆さま、誠にありがとうございました。
シェイクアウト訓練 2025年9月9日 黒部市立中央小学校投稿者 全校 9月1日(月)、「防災の日」に合わせてシェイクアウト訓練を実施しました。 児童たちは、放送の合図とともに机の下にもぐり、頭や体をしっかりと守る姿勢をとることができました。訓練を通して「自分の身を守る大切さ」を確認し、防災への意識を高めることができました。 今後も、様々な訓練を通して、子どもたちが安心して生活できるように防災教育を進めてまいります。
第2学期 始業式 2025年9月9日 黒部市立中央小学校投稿者 全校 9/1(月)第2学期始業式を行いました。(気温を考慮し、各教室にてリモートで実施しました) 校長先生からは、”校歌のような学校を作っていこう”というお話がありました。 第2学期は1年の中で最も長く、行事もたくさん行われます。そして11月15日には創立50周年式典があり、中央小学校にとって節目の年となります。様々な活動を通して「五つの花」をさらに咲かせ、子供たちにとって充実した第2学期となることを願っています。 $CoMmEnth
6年生 外国語科学習 2025年7月24日 黒部市立中央小学校投稿者 6年生 7/10(木) ALTのノア先生のご両親とテレビ電話をつないで、富山県の魅力を伝えました。 子供たちは、アメリカとの時差に驚き、いろいろな質問をしていました。
6年生 ジオパーク学習 2025年7月7日 黒部市立中央小学校投稿者 6年生 7/7(月) 黒部峡谷鉄道トロッコ電車の乗車体験や宇奈月駅周辺の散策を行いました。 初めてトロッコ電車に乗車する児童も多く、黒部市を代表する観光産業を体験することができました。
避難訓練 2025年6月26日 黒部市立中央小学校投稿者 全校 6月26日(木)に避難訓練を行いました。子供たちは、「おかしもち」のきまりを守り、静かに避難することができました。校長先生からは「煙を吸わないようにハンカチを当てて避難できるようにしてほしい」という話がありました。
1年 司書さんに読みきかせをしてもらったよ 2025年6月19日 黒部市立中央小学校投稿者 1年生 図書室に行って本を借りるのが大好きな一年生! 今週は、学校司書の先生に教室に来ていただき、「しりとりのだいすきなおうさま」のお話を読み聞かせしていただきました。 頭の中で、しりとりを思い浮かべながらお話を楽しむことができました。 次はどんなお話かな。楽しみです。