授業風景(5年家庭科 3月1日掲載) 2021年3月1日 黒部市立中央小学校 5年生 5年家庭科の様子です。「ミシンにトライ! 手作りで楽しい生活」の学習で、初めてのミシンに挑戦中です。安全に気を付けて真っ直ぐに縫えるように頑張っています。
活動風景(2年メダル作り 3月1日掲載) 2021年3月1日 黒部市立中央小学校 配布物 2年生は、6年生への感謝を込めて、メダル作りを行いました。絵皿の周りに丁寧に短冊状の折り紙を飾り付け、真ん中にメッセージを書いて仕上げました。カラフルな折り紙を使い、二つとないメダルになりました。当日、6年生は一人一人がメダルをかけて送る会に参加しました。いろいろな場面でお世話になったことを、メダルに込めて作ることができました。
授業風景(4年総合的な学習の時間 3月1日掲載) 2021年3月1日 黒部市立中央小学校 配布物 総合的な学習の時間の様子です。4年生は「中央っ子エコライフ大作戦」というテーマで環境問題について学習してきました。今は一年間で調べたことや取り組んできたことを新聞としてまとめています。
授業風景(6年家庭科 3月1日掲載) 2021年3月1日 黒部市立中央小学校 6年生 6年生は卒業に向けて、お世話になった学校に感謝を伝えようと各クラスで使用しているプロジェクターとCDラジカセのカバー、消毒液の下に敷くマットを作製しています。友達と協力しながら丁寧に作業を進めています。
授業風景(1年生活科 2月26日掲載) 2021年2月26日 黒部市立中央小学校 1年生 生活科の昔遊びの様子です。グループでことわざかるたをしました。中には、子供たちが知っていることわざもあり、楽しく学ぶことができました。
授業風景(4年理科 2月26日掲載) 2021年2月26日 黒部市立中央小学校 4年生 理科の実験の様子です。水を熱して何度ぐらいで沸騰するかを調べました。沸騰すると温度が上がらなくなることや、水の量が減っていくことに気付きました。また、湯気や泡の正体は何かという新たな疑問も生まれました。
授業風景(6年図工 2月26日掲載) 2021年2月26日 黒部市立中央小学校 6年生 図画工作科の学習で木版画を行いました。小学校生活の思い出の一場面をテーマにして、彫刻刀を使い分けて、彫る向きを考えながら作業を進めました。一人一人様々な場面や表情があり、どれも素敵な作品に仕上がりました。
アルミ缶回収について(環境委員会 2月25日掲載) 2021年2月25日 黒部市立中央小学校 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 今年度も環境委員会が中心になって、アルミ缶回収に取り組んできました。全校児童で集めたアルミ缶で「おたすけ傘」と「オセロゲーム」を購入することになりました。保護者の皆様にもご協力いただき感謝いたします。これからも児童会が中心となって、ボランティア活動を推進し、社会参加への意欲を高めていきたいと思います。
6年生からのメッセージ(2月24日掲載) 2021年2月24日 黒部市立中央小学校 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 「6年生を送る会」では、全校の児童が工夫を凝らして取り組みました。その取組に対して、6年生から感謝のメッセージが寄せられました。今年は様々な制限がありましたが学校行事を通して、児童が相互に協力しながら学校生活を送ることができて嬉しく思います。
6年生を送る会の映像紹介(2月24日掲載) 2021年2月24日 黒部市立中央小学校 お知らせ 6年生を送る会では、三密回避のために保護者の参観を制限させていただきました。当日の1年生と3年生のステージ発表を本日(2/24)から2/26(金)まで映像で紹介します。時間は15~18時。会場は2年3組隣のマルチルームです。