3年生 紙版画づくりを楽しんでいます 2025年2月21日 黒部市立中央小学校投稿者 3年生 自分の好きな生き物などに模様を付けて版を作りました。 黄色や水色などのカラーを色付けた版画の紙に、黒インクを付けた版を置くと、できあがりです。 どんなふうにできあがっているか子供たちは楽しみな様子です。 初めての紙版画体験に、どきどきわくわくな子供たちです。
3年生なわとび大会 2025年1月31日 黒部市立中央小学校投稿者 3年生 1月31日(金)に、なわとび大会を行いました。前かけ足跳び、後ろかけ足跳び、前あや跳びの3種目を頑張りました。日頃の練習よりもよい結果を出そうと、一生懸命に跳んでいました。縄跳びの縄が見えないくらいに速く回して跳ぶ子も増えてきました。今後もいろいろな技に挑戦して、体力づくりに励んでほしいと思います。
「生き物大すき 大さくせん」の発表をしました 2025年1月28日 黒部市立中央小学校投稿者 3年生 1月24日(金)の学習参観に、「生き物大すき 大さくせん」(総合的な学習の時間)の発表を各クラスで行いました。布施川での生き物つかみの様子や育ててきた生き物の紹介、育て方の工夫や苦労等について、劇やペープサート、クイズ等を用いて楽しく伝えていました。緊張しながらも家族に分かりやすく伝えようと頑張っていました。
消防署見学 2023年11月28日 黒部市立中央小学校投稿者 3年生 3年生は、社会科見学で「黒部消防署」へ行ってきました。 実際に出動する姿を見たり、救急車の中に入ったりしました。 人々を助けるために、黒部市だけでなく富山県全体の消防士が支え合っていることや、通報が鳴った時に、いち早く現場に向かえるように日々の練習やトレーニングに取り組んでいることを知りました。 人々の暮らしを守るために、一生懸命に働いておられる姿はとてもかっこよかったです。
3年生 秋の遠足 2023年10月25日 黒部市立中央小学校投稿者 3年生 3年生は秋の遠足で、ますのすしミュージアム、富山きときと空港、 富山市科学博物館に行ってきました。 ますの寿司ができあがるまでの行程や、飛行機の発着を実際に見たり、 科学博物館では展示を見ながらグループでクイズを解いたりしました。 お昼には、おいしいお弁当やおやつをみんなで食べました。 たくさん学習してたくさん遊んで楽しい1日になりました。
3年生 社会科 スーパーマーケット見学 2023年10月5日 黒部市立中央小学校投稿者 3年生 社会科の学習で大阪屋ショップへ見学に行きました。 普段は見ることができない、肉や野菜を切る様子や、大きな冷蔵庫や冷凍庫を見せていただきました。 子供たちは、大阪屋ショップさんの見学を通して、スーパーマーケットの工夫を沢山知ることができ てとても生き生きとした表情で話を聞いていました。
3年 運動会練習 2023年9月14日 黒部市立中央小学校投稿者 3年生 3年生は運動会で行う、「わくわくアニマルレース」の練習を行いました。 なわとびを跳んだりハードルをくぐったりしながら、 それぞれの動物の帽子をかぶってなりきります。 子供達は可愛い帽子をかぶりながら楽しそうに走っていました。 水分補給をしっかりして運動会まで一生懸命頑張ります!!
修了式 2023年3月24日 黒部市立中央小学校投稿者 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 全校 3月24日(金)、修了式を行いました。今年度も、新型コロナウイルス感染症対応で様々な制限のある生活を送りましたが、子供たちは元気にたくましく学校生活を送りました。新年度になっても、五つの花(あいさつ、なかよし、べんきょう、げんき、そうじ)を咲かせるようにみんなで力を合わせ、頑張ってもらいたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動へのご理解とご協力ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
英会話科等授業公開 2022年11月22日 黒部市立中央小学校 1年生, 3年生, 6年生 11月15日(火)、「英会話科等授業公開」を行いました。当日は3学級で英語活動に取り組みました。 〔1年2組 英会話〕 〔3年2組 外国語活動〕 〔6年2組 外国語科〕
中距離走記録会 2022年11月16日 黒部市立中央小学校 3年生, 活動記録 11月9日(水)、3年生の中距離走記録会を行いました。 3年生になり、昨年度よりも距離が延び、800mを走りました。 子供たちは、1周のペースを考えながら走ることに気を付けて練習に取り組んでいました。本番では、ほとんどの子供たちが、練習の記録より速く走ることができました。 走る楽しさや記録を伸ばす喜びにつながったと思います。