2学期スタート(8月24日掲載)

8/24(月)、2学期が始まりました。放送による始業式に続いて、学級での活動や授業を行いました。久しぶりに全校の児童が集まることで中央小学校に活気が戻りました。2学期も新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に努めながら、児童の健全育成に取り組んでいきたいと思います。保護者・地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

くろべ水の少年団・結団式(8月1日掲載)

8/1(土)、貴重な水資源を認識して「水と親しむ」「水を愛する」「水を大切にする」児童の育成を目指した「くろべ水の少年団」の結団式が行われました。吉田科学館で宣誓が行われてから、黒部川の下流部調査が実施されました。本校からの参加者は、意欲的に取り組んでいました。

終業式(7月31日掲載)

7/31(金)、第1学期の終業式を放送で行いました。児童には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために全校で一生懸命に取り組んだことを讃えました。また、お医者さんや看護師のみなさんはじめ「医療従事者」の方々への感謝の気持ちを込めて、全校で拍手を送りました。夏休みが児童にとって、安全で健康な生活になることを祈っています。今学期の保護者・地域の皆様のご支援に感謝申し上げます。

<校内掲示>

<教室で終業式の放送を聞く児童>

<一日の様子>

 

登校風景(7月8日掲載)

7/8(水)、昨夜からの雨風の影響で、登校時の安全が心配されましたが、児童は元気に登校しました。1年生は連日カッパでの登下校を経験し、 着脱が徐々に上手になってきました。また、登校班のリーダーが下級生の安全を確認する姿も見られるなど、各学年の成長を感じています。これからも安全に注意して登下校するよう指導していきたいと思います。ご家庭での声かけもよろしくお願いいたします。

 

登校風景(6月19日掲載)

6/19(金)、梅雨に入りましたが、児童は元気に登校しています。また、児童による「朝の挨拶運動」も継続して行っています。保護者と地域の皆様のご支援をいただき、本日で通常登校を再開して3週になります。これからも児童が安全で健康な学校生活を送ることができるように取り組んでいきたいと思います。

 

クラブ活動開始(6月17日掲載)

6/17(水)、クラブ活動が始まりました。4年から6年までの児童が、異学年の仲間と交流しながら、主体的に活動していきます。また、一部のクラブでは地域のゲストティーチャーの支援を受けながら、地域の人々との交流も図ります。今年度は、15種類のクラブを実施します。ゲストティーチャーの皆様、よろしくお願いいたします。

 

↑ サイエンスクラブ                    ↑ 茶道クラブ

↑ 折り紙クラブ                        ↑ プログラミングクラブ

↑ 国際料理クラブ                     ↑ ミュージッククラブ

↑ 卓球クラブ                       ↑ 手話クラブ

↑ パズルクラブ                     ↑ ボードゲームクラブ

↑ バドミントンクラブ                   ↑ なわとびクラブ

↑ ビーチボールクラブ                  ↑ ネーチャークラブ

↑ 編み物クラブ

1 8 9 10 11 12 21