5年理科「もののとけ方」 2021年12月2日 黒部市立中央小学校 5年生 5年生は理科の学習で、もののとけ方について学習しています。食塩は水に溶けると見えなくなることや、食塩が水に溶ける量に限界があることについて、実験を通して理解を深めました。
学校保健委員会 2021年11月29日 黒部市立中央小学校 5年生 本校スクールカウンセラーの井上先生を講師として、5年生が「自信」について学びました。自分を信じることのポイントを教わり、自分を知るよい機会となりました。
5年調理実習(ご飯) 2021年11月18日 黒部市立中央小学校 5年生 5年生は家庭科の学習で、初めての調理実習を行いました。お米の色や大きさ、香りなどに注目しながらみんなで協力してご飯を炊きました。
国際理解教育公開研修会 2021年11月11日 黒部市立中央小学校 1年生, 4年生, 5年生 11月5日(金)、「国際理解教育公開研修会」を行いました。「豊かな表現力やコミュニケーション能力を身に付け、主体的に学びをつくり上げる子供の育成」を研究主題とし、道徳科(1・5年)、外国語活動(4年)の研究授業を実施しました。全体会では、富山大学大学院岡崎浩幸先生に講演いただきました。今後も、互いのものの見方や考え方を認め合い共に成長していく子供の育成に努めてまいります。 【1年道徳科】 【4年外国語活動】 【5年道徳科】
中距離走記録会(5、6年) 2021年11月4日 黒部市立中央小学校 5年生, 6年生 11月2日(火)に中距離走記録会を行いました。高学年は200mトラックを5周します。 自分のペースを考えながら、自分の自己ベストを目標に走りました。 走り終えた児童は力を出し切った充実感、満足感にあふれた表情をしていました。
バケツ稲の脱穀と籾すり、精米をしました。 2021年10月25日 黒部市立中央小学校 5年生 5年生が先日稲刈りをしたバケツ稲の脱穀、籾すり、精米作業を行いました。JAくろべさんのご指導のもと、丁寧に取り組みました。
5年校外学習 2021年10月8日 黒部市立中央小学校 5年生 10/7(木)、5年生は呉羽青少年自然の家で校外学習を行いました。今年度は「三密回避」等に留意して日帰りの校外学習として実施しました。5年生は目標に「友達と助け合い、協力する」「公共施設のマナーや安全に対する態度を身に付ける」を設定して、活動に取り組みました。楽しい思い出を作って笑顔いっぱいで学校に戻ってきました。
バケツ稲の稲刈りをしました。 2021年10月7日 黒部市立中央小学校 5年生 5年生が春から育てていたバケツ稲の稲刈りを行いました。協力して手際よく作業することができました。後日、脱穀と籾すりを行う予定です。