【6年生】福祉について考えよう② 2025年10月24日 黒部市立中央小学校投稿者 6年生 10/21(火) 黒部市社会福祉協議会から佐渡さん、駒田さん、前川さんをお招きして、見守り支援体制「くろべネット」やホームヘルパーの仕事についての話を聞きました。 お話の後、車椅子や高齢者疑似体験を行いました。 車椅子に初めて触れる児童も多く、扉の開け閉めに苦戦していました。 また、高齢者疑似体験では階段の上り下りのときや新聞をめくるとき、字を書くときの大変さを実感していました。 両方の体験では補助者役も行い、自分がするときのことを考えて体験している姿も見られました。
【6年生】福祉について考えよう① 2025年10月24日 黒部市立中央小学校投稿者 6年生 10/15(水) 黒部市社会福祉協議会から駒田さんをお招きして、福祉や視覚障害についての話を聞きました。 お話の後にはアイマスクと白杖体験を行いました。 多くの子供たちが、見えない状態でせまい道や障害物のある道等を通るときの不安感や大変さを感じていました。また、補助する側も体験することで、声かけの大事さに気付いていました。
【6年生】外国語科 学習 2025年10月24日 黒部市立中央小学校投稿者 6年生 10/17(金) 外国語科「Where do you want to go?」の学習では、行きたい国やそこでしたいことを伝え合いました。 旅行会社の店員さんとお客さんの役になって、旅行チケットを渡したり、受け取ったりしていました。 学習した英語表現を用いて、意欲的に英語を話す子供たちの姿が見られました。
5、6年生 夢授業 南極の話 2025年10月1日 黒部市立中央小学校投稿者 5年生, 6年生 9月30日(水)、南極での活動経験のある富山県環境科学センターの木戸先生からお話を伺うことができました。 南極での生活やそこで見たペンギンの動画等、興味深い話をたくさん聞くことができました。 木戸先生の話の後には、意欲的に質問する子供たちの姿がたくさん見られました。
黒部市児童クラブ大会 2025年9月26日 黒部市立中央小学校投稿者 6年生 9月23日(火・祝)、コラーレで黒部市児童クラブ大会が行われました。 竹コプターやミニクルンコ、ロープパズル、皿回し、人間オセロ、バルーンアート等、さまざまな活動に挑戦しました。子供たちは友達と協力したり、工夫を凝らしたりしながら、笑顔いっぱいで半日過ごしました。 普段の学校生活では味わえない体験を通して、交流と学びを深めることができました。
6年生 1年生との交流 2025年9月10日 黒部市立中央小学校投稿者 6年生 2学期からタブレットが新しくなりました。 6年生の子供たちは1年教室を訪れ、、1年生が自分の力でログインできるよう横でやさしくサポートしました。
6年生 外国語科学習 2025年7月24日 黒部市立中央小学校投稿者 6年生 7/10(木) ALTのノア先生のご両親とテレビ電話をつないで、富山県の魅力を伝えました。 子供たちは、アメリカとの時差に驚き、いろいろな質問をしていました。
6年生 ジオパーク学習 2025年7月7日 黒部市立中央小学校投稿者 6年生 7/7(月) 黒部峡谷鉄道トロッコ電車の乗車体験や宇奈月駅周辺の散策を行いました。 初めてトロッコ電車に乗車する児童も多く、黒部市を代表する観光産業を体験することができました。
6年生 宿泊学習 2025年6月19日 黒部市立中央小学校投稿者 6年生 6/18(水)~6/19(木) 2日間の宿泊学習が無事終了しました。 友達と協力しながら様々な活動に取り組み、5つの花がたくさん咲きました。
6年生 社会科学習 2025年6月4日 黒部市立中央小学校投稿者 6年生 6/4(水) 6年生がうなづき友学館より長井先生、能登先生から昔の黒部市の様子や歴史の話を聞きました。実際に黒部市で発掘されて土器を触り、昔の人々の生活に思いをはせていました。