第3学期始業式(1月6日 掲載)

1/6(水)、第3学期が始まりました。雪の朝となりましたが、児童は元気に登校しました。また、地域の皆様から交通安全指導にご協力いただきありがとうございました。

始業式は第2学期の終業式と同じく放送で実施しました。式の後、各教室で新年の抱負などを話しました。「うし年」を迎え、児童が着実に一歩一歩成長することを期待したいと思います。

<登校風景>

<始業式>

 

大布施公民館「書初め練習」(12月25日 掲載)

大布施公民館の「放課後子ども教室」では書き初め練習会が行われています。今年は、中央小からは50名余りの児童が参加する予定です。練習会初日の12月25日は、1年生と2年生が参加しました。児童は落ち着いた会場で一生懸命に練習していました。ご指導ありがとうございます。

 

終業式(12月25日 掲載)

12/25(金)、第2学期終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症対応のため、放送にて実施しました。児童は教室で放送を聞きながら、2学期を振り返りました。その後、学級で冬休みの生活についての話を聞きました。冬休みも健康に留意して過ごしてもらいたいと思います。

ランチルーム清掃(6年 12月24日掲載)

12/24(木)、ランチルーム清掃を行いました。6年生が全校を代表してランチルームの床掃除に取り組みました。今年は全校が一堂に会してランチルームで給食を食べることができませんでしたが、お世話になったランチルームを心を込めてきれいにして、新学期の準備を行いました。

総合的な学習の時間の取組(6年 12月11日掲載)

6学年では、総合的な学習の時間で「みんな仲間-体験から福祉について考えよう-」のテーマを設定し、高齢者や障害のある人について、調べたり交流したりする学習活動に取り組んでいます。11月には高齢者の方や障害のある人に関する体験を通して、各自が設定した課題の解明に取り組み、自分たちにできることを考えました。

授賞式(12月10日掲載)

12/10(木)、放送による授賞式を行いました。今年は体育館に一堂に会して授賞式を開催することが難しいため、放送を通して校内外で活躍した児童を紹介しています。今回は、黒部市幼小中美術展、黒部市善行青少年表彰、富山県発明と工夫展、私の好きな大布施絵画コンクール、スポーツ少年団の活躍を全校で讃えました。賞状や盾の写真はプレイルームで紹介しています。

1 9 10 11 12 13 27