学校保健委員会 2019年10月28日 黒部市立中央小学校 4年生, 5年生, 6年生 10月28日(金)、学校保健委員会を開催しました。保健委員会による発表に続いて、臨床心理士の高野利明先生から講話を聞きました。参加した4年、5年、6年の児童は、日頃の生活を振り返りながら、「ストレスと上手な付き合い方」について学びました。
さくら幼稚園訪問 2019年10月28日 黒部市立中央小学校 6年生 10月21日(月)に総合的な学習の時間の学習で、さくら幼稚園を訪問しました。 6年生のテーマは「みんな仲間」です。いろいろな人との関わり方を学習し、交流を深めていこうとすることを目的にしています。今回は「幼児との関わり」を体験させていただきました。初めは少しお互いに様子をうかがっているようでしたが、すぐに仲よくなり、優しい言葉で話しかけ、じゃんけんをしたり、外で走り回ったりして交流を深めることができました。
洗濯実習 2019年10月28日 黒部市立中央小学校 6年生 10月10日(木)に2組、11日(金)に1組が家庭科の学習で、洗濯実習を行いました。 自分たちが午前中に履いていた靴下を手洗いしました。汚れに応じて洗い方を使い分け、靴下をきれいにすることができました。10月15日(火)に十分に乾いた靴下を手に取り、きれいになったうれしさや、手洗いすることの大変さを感じていました。
環境整備 2019年10月19日 黒部市立中央小学校 5年生, 6年生 10月19日(土)、PTAによる環境整備が行われました。5年と6年の児童も参加して校内外の整備作業に汗を流しました。200名近くの保護者の皆様のご尽力により、中央小はとてもきれいになりました。誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
全校遊び 2019年10月18日 黒部市立中央小学校 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 10月18日(金)、大休憩に全校遊びをしました。グラウンドいっぱいを使って、「けいどろ」(泥棒役と警察役に分かれて行う鬼ごっこ)を楽しみました。教員も参加し、楽しい時間を過ごしました。
安全対策用品の贈呈式 2019年10月18日 黒部市立中央小学校 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 全校 10月18日(金)、黒部市交通安全協会から、安全対策用品(光るカラビナ、「いかのおすし」のホイッスル)の贈呈式があり、中央小学校が市内の小学校を代表して受領しました。警察署の方から、交通安全と不審者対応についての寸劇と指導を受け、児童は交通ルールを守って安全に生活することや、「いかのおすし」を守ることの大切さを学びました。ご指導ありがとうございました。
就学時健康診断 2019年10月17日 黒部市立中央小学校 6年生 10月17日(木)、就学時健康診断を行いました。来年度入学予定の園児が、安心して健康診断を受けることができるように、本校の6年生が一人一人に付き添いました。お兄さんやお姉さんから優しく、丁寧に案内してもらえて、園児たちは嬉しそうでした。
アルミ缶回収 2019年10月17日 黒部市立中央小学校 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 10月17日(木)、環境委員会による12回目のアルミ缶回収が実施されました。毎週木曜日の朝は、さわやかな挨拶とともに、空き缶回収によるリサイクル運動が行われています。環境に対する意識の高揚を目指しています。
さわやかあいさつ運動 2019年10月17日 黒部市立中央小学校 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 全校 生活委員会と児童会が中心になり、朝の「さわやかあいさつ運動」を実施しています。元気な挨拶を交わした児童に、「おにぎり」のカードを渡します。それを各学年の模造紙に貼っていくことで、意欲の高まりを目指しています。学校生活をより豊かにしようという児童の発想を生かして、自発的な活動を進めています。
フレンド集会(集会委員会) 2019年10月16日 黒部市立中央小学校 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 10月16日(水)、集会委員会によるフレンド集会が開催されました。全校合唱の後、ゲームをして楽しみました。児童の発想を生かした集会を計画的に開くことで、自主的に活動に取り組む態度の育成を目指しています。また、異年齢集団の交流を深め、友達と協力して楽しく豊かな学校生活を送ることを期待しています。