薬物乱用防止教室

11月11日(金)に6年生児童は、本校の学校薬剤師の見澤哲郎先生をお招きし、薬物乱用防止教室に参加しました。脳の仕組みや薬物乱用の実態、喫煙や飲酒の危険性等について丁寧に教えていただきました。

また、依存症は薬物だけでなく、ゲームやスマホ等にもあることから、「正しい判断をして、正しい行動をする」ということを児童は改めて考えるよい機会となりました。

福祉出前講座

10/28(金)、6年生児童は、大布施地区社会福祉協議会から松原会長さんと大布施公民館主事の島崎さんをお招きして福祉出前講座を行いました。「福祉とは何か」ということや身近で行われている福祉事業について紹介していただきました。社会保障や社会福祉等、みんながよりよく生きるための仕組みについて学習することができました。

黒部市音楽会

10月21日(金)黒部市音楽会に5・6年生が参加し、それぞれ合唱を披露しました。

5年生は「BELIEVE」、6年生は「この星に生まれて」を2部合唱で歌いました。

この日に向けて、朝の時間や音楽の学習で練習を積み重ねてきました。

本番では、練習の成果を十分に発揮し、美しいハーモニーをコラーレの大ホールに響かせていました。

音楽で心を一つにしようと気持ちをつなげ合ったこの経験で、子供たちの「なかよしの花」が大きく咲き、また一回り成長したように思います。

 

6年宿泊学習

10月11日(火)から12日(水)にかけて、国立立山青少年自然の家で6年生の宿泊学習を行いました。6年生は目標に「友達と助け合い、協力する」「きまりや時間を守り、集団行動をする」を設定して活動に取り組みました。楽しい思い出をたくさんつくって笑顔で学校に戻ってきました。

1 2 3 4 5 6 27