薬物乱用防止教室

11月16日(火)に本校の学校薬剤師の見澤哲郎先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。脳の仕組みや薬物乱用の実態、喫煙や飲酒の危険性等を丁寧に教えていただきました。

また、依存症は薬物だけでなく、ゲームやスマホ、糖分等にもあることから、「正しい判断をして、正しい行動をする」ということを児童は改めて考えるよい機会となりました。

ご家庭でもぜひ話題にしていただけるとよいかと思います。

福祉教室

10月25日(月)6年生児童は、大布施地区社会福祉協議会から松原会長さんと公民館主事の島崎さんをお招きして福祉教室を行いました。「福祉とは何か」ということや身近に行われている福祉事業について紹介していただきました。

社会保障や社会福祉等、みんながよりよく生きるためのしくみについて学習することができました。

 

6年校外学習

10/13(水)、黒部市ふれあい交流館「あこや~の」で6年生の校外学習を行いました。宿泊学習から予定を変更し、「三密回避」等に留意して日帰りの校外学習として実施しました。6年生は目標に「友達と助け合い、協力する」「公共の施設のマナーや安全に対する態度を身に付ける」を設定して、最上学年らしく落ち着いて活動に取り組みました。楽しい思い出をたくさん作って笑顔で学校に戻ってきました。

土器が完成しました。

 

6月に作った土器が焼き上がりました。土器には自分たちが選んだ色が塗られ、世界に一つだけのすてきな作品に仕上がっていました。子供たちはとてもうれしそうに自分の作品を手に取り、友達と見合っていました。

作品は大布施公民館祭りに展示予定です。

 

ジオパーク体験学習

7月6日(火)6年生が校外学習として「小学生黒部峡谷・ジオパーク体験学習」に出かけました。トロッコ電車の車窓から黒部川を観察し、眼下に迫る典型的なV字峡谷の地形や大自然の様子を観察しました。あいにくの雨模様でしたが、ダムから勢いよく放流される大量の水や、勢いを増した黒部川の流れは圧巻で、6年生の心に残るひと時となりました。

プール掃除を行いました。

6年生がプール掃除を行いました。

新しくなったプールを見て、喜ぶ子供たち。意欲的に掃除に取り組む児童の姿から、全校のためにきれいにしようという気持ちがとても伝わってきました。いよいよ来週はプール開きです。6年生のおかげできれいになったプールで安全に水泳学習を行っていきたいと思います。

1 5 6 7 8 9 27