土器作りに挑戦。 2021年6月16日 黒部市立中央小学校 6年生 土器作りを行いました。粘土をひも状にしてつなげ、土器を作っていきました。6年生は社会科で歴史の学習がスタートしています。土器作りを通して、当時の人々の生活や思いに触れる機会になったと思います。9月に焼き上がる予定です。仕上がりが楽しみです。
調理実習を行いました。 2021年6月14日 黒部市立中央小学校 6年生 6年生は家庭科「朝食から健康な一日を」の学習で「いろどり炒め(野菜炒め)」を作りました。「手早く作る」ことをテーマに野菜の切り方や炒める野菜の順番等に気を付けながらグループで協力、分担して調理しました。 ぜひ、ご家庭でも子供と一緒に朝食作りにチャレンジしてみてください。
租税教室を行いました。 2021年6月14日 黒部市立中央小学校 6年生 (公財)魚津法人会の方を講師としてお招きし、日本の税金について学習しました。 税金の種類や税金の必要性について、クイズ形式等で分かりやすく教えていただきました。身近なところに税金がたくさん使われていることが分かり、児童は税金の大切さを改めて考えることができました。
校内陸上記録会(6年) 2021年5月24日 黒部市立中央小学校 6年生 5月24日(月)に6年生の校内陸上記録会を行いました。 100m走、50mハードル走の競技をしました。 天候にも恵まれ、児童が練習の成果を発揮し、最後まで全力で走る姿はとても輝いていました。
クラブ活動(5月24日掲載) 2021年5月24日 黒部市立中央小学校 4年生, 5年生, 6年生, 全校 5月19日(水) 手話や茶道、編み物等、 共通の興味、関心を持つ4~6年生が交流するクラブ活動を行いました。
陸上教室 2021年4月30日 黒部市立中央小学校 5年生, 6年生 4月28日(水)に陸上指導者の笠原先生をお招きして、2時間目に6年生、3時間目に5年生が陸上教室を行いました。 走り方の姿勢やハードルの跳び方、正しいストレッチや体の使い方等を丁寧に分かりやすく教えていただきました。児童は真剣に話を聞いたり、体を動かしたりして運動することへの意欲を高めていました。
授賞式(3月22日掲載) 2021年3月22日 黒部市立中央小学校 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 3/18(木)と22(月)、l放送による授賞式を行いました。小学生図画コンクールや税に関する絵はがきコンクール、夢作文などで優れた成績を収めた友達を全校で讃えました。賞状などは児童玄関横のプレイルーム1で紹介しています。
卒業式(3月19日掲載) 2021年3月19日 黒部市立中央小学校 6年生 3/19(金)、第46回卒業証書授与式が行われました。大野市長様から祝辞をいただくなど厳粛かつ温かい雰囲気の中、91名の卒業生が中央小学校を巣立ちました。卒業生は、6年間の学習やスポーツ、友達との交流を通して大きく成長しました。保護者の皆様の温かい愛情を受けた卒業生が中学校で大きく羽ばたくことを期待しています。おめでとうございました。 <卒業式前> <卒業式> <卒業式後>
6年生からありがとうの気持ちを込めて(3月17日掲載) 2021年3月17日 黒部市立中央小学校 6年生 6年生から在校生への「手作りの贈り物」が完成しました。6年生は、家庭科で2年間で学んできた手縫いやミシン縫いの成果を発揮しようとがんばりました。「消毒液置き場用カバー」「CDラジカセカバー」「プロジェクターカバー」「雑巾」を作りました。
卒業に向けての取組②(6年生 3月3日) 2021年3月3日 黒部市立中央小学校 6年生 卒業実行委員会の一つ、思い出づくり実行委員会の企画として学年レクリエーションを行いました。一つでも多くのすてきな思い出ができるように遊びの内容やルールを考え、みんなが楽しめる遊びを計画しました。2月15日、22日、23日の3回に分けて実施し、鬼ごっこやドッジボール等、体育館やグラウンドをいっぱいに使って、楽しい時間を過ごすことができました。