卒業証書授与式

3/18(火)第50回卒業証書授与式を行いました。

温かい雰囲気の中、86名の卒業生が中央小学校を巣立ちました。

校長先生から、メジャーリーグ大谷選手の目標達成シートにちなみ、

「五つの花」をこれからも咲かせるようにがんばってほしいという話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見送り式

 

 

 

 

6年生を送る会

3月7日(金)に6年生を送る会を行いました。大雪のため2週間遅れての開催となりました。

『パワー!!あふれる「笑顔」「感謝」いっぱいの送る会にしよう』のスローガンのもと、この日に向けて学年ごとに準備に取り組んできました。

1年生は、「アイウエオリババ」の劇で会場を盛り上げました。6年生も1年生の時に送る会で行った劇だったので、懐かしそうに観ていました。

2年生は、6年生へのプレゼントとして、メダルを作成しました。また、6年生と手をつないで一緒に楽しく入場しました。

3年生は、心のこもった合唱と合奏を披露しました。また、早口言葉やけん玉、なわとびで6年生と対決し、3年生と6年生の技の披露に会場が盛り上がりしました。

4年生は、体育館の壁飾りを作成し、会場を彩りました。退場時にはアーチを作り、6年生を華やかに見送りました。

5年生は、「時は2095年!?思い出にタイムスリップ」という6年生の思い出をテーマにした劇を披露し、会場には笑顔があふれました。また、発表以外にも、送る会の計画、運営、準備や片付け等、様々な役割を担いました。

どの学年からも、感謝の気持ちを受け取った6年生は、メッセージとともに、YOASOBI「ツバメ」の歌とダンスを披露しました。1~5年生も曲を知っている児童が多かったようで、一緒に踊っている児童もおり、会場全体で楽しみました。

全校が一つとなり、「なかよしの花」がたくさん咲いた、素敵な6年生を送る会になりました。

 

1年生 ステージ発表 「アイウエオリババ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 「メダル」作成

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 音楽発表 「音楽で感謝のにじをかけよう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 「壁飾り」作成

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 ステージ発表 「時は2095年!?思い出にタイムスリップ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 お礼のメッセージ  「ツバメ」

フレンド集会

2月5日(水)、フレンド集会を行いました。

各学年のなわとび大会上位の子供たちが、なわとびの技を披露をしました。

高速で回転する縄の動きや、難易度の高い技の連続に、見ている子供たちからは感嘆の声が上がっていました。

第3回学校運営協議会を開催

1月31日(金)、本校で第3回学校運営協議会を開催しました。

協議会では

①学校教育活動アンケートの結果について

②アクションプランについての報告

③来年度の学校運営の方向性

④来年度の学校運営協議会の組織について

この4つの議題について、様々なご意見をいただきました。

協議会後にはランチルームで子供たちとともに給食を試食していただきました。

 

今後も学校と家庭、地域の方々と連携し、ご意見をいただきながらよりよい教育活動を進めていきたいと思います。

学習参観、学年懇談会、親学び講座

1月24日(金)、学習参観、学年懇談会、親学び講座を行いました。

子供たちはとても楽しそうに学習に取り組んでいました。

特に6年生にとっては、小学校生活最後の学習参観ということもあり、今まで育ててくれた保護者の方に感謝の気持ちを伝え、これまでの小学校生活を振り返る、とても思い出に残る授業になったと思います。

お忙しい中、学習参観等にお越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

校内書き初め大会

1月8日(水)、校内書き初め大会を実施しました。

1、2年生は各教室で、3~6年生は体育館やプレイルームで行いました。粛々とした雰囲気の中、どの児童も冬休みに練習してきた成果を発揮しようと、集中して、力強い作品を書き上げていました。

 

1月14日(火)、15日(水)(15:00~18:00)に校内書き初め展を開催します。各教室前廊下に書き初め大会の作品が掲示してありますので、是非ご覧ください。

第3学期始業式

新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

1月8日(水)、第3学期始業式を行いました。

校長先生からは、「3学期は、0学期」、「笑う門には福来たる」という2つの話がありました。第3学期はそれぞれの学年が次の学年に進むための準備をしていく大切な学期です。今年も児童が笑顔で楽しく、充実した学校生活を送ることができるよう支援していきたいと思います。

始業式後には、転入児童の紹介もありました。

第2学期終業式

12月24日(火)、第2学期の終業式を行いました。

校長先生からは、各学年が「五つの花」を咲かせた姿の紹介、命を大切にしてほしい、新年の目標を立ててほしいという話がありました。

朝倉先生からは、冬休みの過ごし方についての話がありました。

冬休みは、今年一年を振り返って、締めくくるとともに、家族との時間を大切に過ごし、さらによい年を迎えてくれることを願っています。

第3学期の始業式には、元気に登校してくるのを待っています。

人権集会

12月3日(火)の1限に人権集会を行いました。集会では、赤い羽根共同募金で集まったお金の贈呈式、図書委員会の絵本の読み聞かせがあり、その後、グループごとに集会委員会が用意した「人権すごろく」を楽しみました。

募金の贈呈式では、集まった募金を市の社会福祉協議会の方々に手渡しました。職員の方から募金がどのように使われているかのお話を聞きました。

図書委員会は、「ええところ」の読み聞かせを行いました。人にはそれぞれのよいところがあり、よいところに目を向けていこうという、すてきなお話でした。

「人権すごろく」では、「みんなにあいさつをする」、「ハイタッチをする」等、グループのみんなと交流できるマスがいっぱいありました。このすごろくを通して、グループの仲がさらに深まったことと思います。

1年生親子試食会・給食センター給食訪問

11月20日(水)、1年生親子試食会を行いました。

ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

1年生は保護者の方のために席札を手作りしました。1年生の子供たちにとって、お家の方と食べる給食はいつも以上においしく感じたことと思います。

 

また、給食センターの給食訪問で石橋先生をお招きしました。好き嫌いについて、今は好き嫌いはあってもいいけど、自分の体をつくるために少しずつ練習をして食べられるようになっていってほしいという話をしていただきました。

1 2 3 9