卒業式

3/17(木)、第47回卒業証書授与式を行いました。厳粛かつ温かい雰囲気の中、66名の卒業生が中央小学校を巣立ちました。卒業生は、6年間の学習やスポーツ、友達との交流を通して大きく成長しました。保護者の皆様の温かい愛情を受けた卒業生が中学校で大きく羽ばたくことを願っています。

6年生を送る会

2/25(金)、「感謝の気持ちをこめて思い出に残る送る会にしよう」を目当てに6年生を送る会を開催しました。今年度も三密を回避するために発表する学年がローテーションで体育館に入る方式で行いました。各学年は工夫を凝らして感謝の気持ちを表していました。6年生は発表を見たりメダルを受け取ったりして後輩との交流を楽しんでいました。

 

書初大会

1/11(火)、書初大会を実施しました。新型コロナウイルス感染症の対応として、会場と実施時間を分散して行いました。冬休み中に練習した成果を発揮し、児童は真剣に取り組みました。

第3学期始業式

1/11(火)、第3学期始業式を行いました。登校の様子を見ますと、新年を迎え晴れやかな気持ちでいっぱいだと感じました。児童は元気な顔で登校しました。地域の皆様から交通安全指導にご協力いただきありがとうございました。

始業式は第2学期の終業式と同じく上学年と下学年に分かれて分散で実施しました。式の後、各教室で新年の抱負などを話しました。

朝のなわとび運動

11月11日(木)から朝のなわとび運動が始まりました。これから2月まで毎週木曜日に活動していきます。また今年度も昨年と同様に体育館や廊下等に分散して実施します。

寒さに負けない元気で強い体づくりを目指していきましょう。

 

 

第47回運動会

10/9(土)、第47回運動会を実施しました。今年度の運動会は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を取りながら実施しました。様々な制限の中、児童は熱心に練習や準備に取り組み、当日を迎えました。児童はそれぞれの種目に一生懸命に取り組み、グラウンドいっぱいにその力を表現しました。開催に際してご協力いただいたPTA役員の皆様に感謝申し上げます。また、「三密回避」等にご協力いただいた保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。

応援合戦練習

運動会に向けて応援合戦の練習を行っています。本番が今週末に迫り、手拍子や振り付けがだんだんとそろうようになってきました。感染症対策のため応援リーダー以外は声を出しませんが、心を一つにして取り組んでいます。本番では「げんきの花」や「なかよしの花」が咲くように頑張って欲しいです。

シェイクアウトとやま(地震避難訓練)

9/1(水)、防災週間の取組として大地震を想定した県民一斉避難訓練(シェイクアウトとやま)を実施しました。地震発生直後に自分の身を守る行動をする訓練と災害救助用非常食の配布を行い、災害に対処する心構えについて学習しました。児童は真剣に取り組み、自分の命は自分で守る意識を高めました。

 

毎年9月1日は「防災の日」、8月30日から9月5日は「防災週間」です。本日、配布した災害救助用非常食は、富山県が災害用の非常食として備蓄しているものを児童の防災教育に活用するために配布されました。ご家庭でも、防災・減災意識を高めるよう「災害時の食の備え」の大切さについて話題にしていただけると幸いです。(家庭で試食される際には、記載されている成分表等について確認してください。)

 

1 4 5 6 7 8 9