2学期スタート

8/27(月) 2学期始業式を1、2年、3、4年、5、6年に分散して行いました。晴れやかな表情で始業式に臨み、みんなで「五つの花をさかせよう」をパワーアップさせようと気持ちを高めることができました。

学級活動では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための取組について改めて指導を行い、一人一人が安全に学校生活を送る行動をとることを確認しました。2学期も新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に努めながら、児童の健全育成に取り組んでいきたいと思います。保護者・地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

プール開き(6月22日掲載)

令和3年3月に耐震補強工事が完了し、新しいプールになりました。楽しみにしていたプール開きを学年ごとに分散して実施しました。

本日のプール開きには、平泳ぎ100mでパラリンピック出場を目指しておられる角井さんを講師に招き、模範水泳を披露していただきました。オリンピック金メダリストの北島康介氏の泳ぎに憧れ、毎日、目標に向かって猛練習を重ねて全国大会や国際大会に出場しておられる角井さんの力強い泳ぎを見せていただき、大きな拍手が起きました。

プール利用時には、新型コロナウイルス感染症対策と熱中症対策を行い、安全に水泳練習を行っていきます。

 

 

代表委員会(6月10日掲載)

6月3日(木)、代表委員会を行いました。児童会計画委員会の進行のもと、ベルマーク収集の活用について話し合いました。学級代表が各クラスで出た意見を出し合い、活発に意見交換をしました。

ベルマーク週間は11日(金)までです。ご協力よろしくお願いいたします。

フレンド集会、授業の様子(5月24日掲載)

5月19日(水) 朝活動の時間にフレンド集会を行いました。

楽しい学校生活を目指して、5、6年生が考えたクイズ等を校内放送で行いました。

タブレットやプロジェクター等を活用した学習を行っています。

自分の考えをまとめたり、友達と意見交換したりすることに活用していきたいと考えています。

 

足踏み式消毒スタンドの寄贈(5月17日掲載)

5月14日(金)トヨタモビリティ富山 黒部店様から、足踏み式消毒スタンドの寄贈がありました。新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、手洗い、消毒、換気を適切に行うよう呼びかけられている折、消毒スタンドを寄贈いただき、感謝申し上げます。車づくりの技術を生かして誰にでも使いやすいように工夫して製作されたものだとお聞きしました。児童の健康で安全な生活のために使わせていただきたいと思います。

学習参観、懇談会(4月27日掲載)

4月24日(土)に学習参観、学年・学級懇談会を行いました。

新型コロナウイルス感染症対応として換気や手洗い・消毒等の対策を行いながら、学年ごと時間をずらして実施しました。廊下やベランダからの参観となりましたが、保護者の皆様にはご理解とご協力を頂き,感謝申し上げます。

子供たちはお昼のお弁当が入った袋を手に持ち、「おはようございます」と挨拶しながら笑顔で登校してきました。学習参観では進級した喜びを胸に、授業に集中して取り組む姿が見られました。

PTA総会は、今年度も書面議決の形で行いました。資料に目を通していただき、4月30日までに書面評決書をご提出お願いいたします。(WEBでの回答方法を取り入れましたのでご活用いただけると幸いです)

 

 

 

 

 

夏休み思い出展(9月2日掲載)

9/2(水)から9/4(金)まで「夏休み思い出展」を開催します。児童が夏休み中に取り組んだ「科学作品」や「発明くふう作品」、「調査活動の作品」等を展示します。会場は図書室と各教室前廊下です。展示時間は15:00から18:00までです。

 

 

修了式・離任式

3/24(火)、修了式と離任式を行いました。臨時休校中は、子供たちの顔が見えないもどかしさを抱えながら、少しでもよりよい環境を作りたいと、教職員一丸となって取り組んでまいりました。本日、元気な子供たちとともに修了式を行うことができて大変嬉しく思っております。春休み中も子供たちが健康で安全な生活を送ることを祈っています。

<修了式>

<離任式>

 

1 5 6 7 8 9