カテゴリー: 活動記録
「黒部市立中央小学校環境緑化モデル事業」完成式典
11月8日(火)10時30分から「黒部市立中央小学校環境緑化モデル事業」の完成式典を、「株式会社LAWSON」の方、「公益社団法人とやま緑化推進機構」の方を招待し、実施しました。
「学校環境モデル事業」とは、全国のLAWSONのお店にある「緑の募金箱」に、お客さん等からいただいた多くの募金が基になっており、将来を担う児童のみなさんに、学校環境の緑化を通じて、自然環境への関心をもつとともに、緑ある豊かなくらしを未来につなぐ意識をもってもらうことを目的としています。
中央小学校では、ビオトープの環境整備を中心に事業を行いました。ぜひ、ビオトープをご覧になってください。
今後、ますます中央っ子が「そうじの花(場を整える)」を咲かすことができるよう、学校環境を整えていきます。

1年国語科「くじらぐも」
1年生 中距離走記録会
1年生 秋の遠足
3年生 秋の遠足
10月25日(火)、富山市科学博物館、とやま健康パーク、富山市総曲輪の商店街へ、遠足に行ってきました。
富山市科学博物館では、ワークシートにあるクイズに答えながら、様々な展示品を見て回りました。中には、雲ができる様子を実際に見ることができるコーナーや、台風のような強い風を体感できるコーナー等もあり、子供たちは、頭と体を使い楽しみながら科学を学習することができました。
総曲輪の商店街では、お店がたくさん建ち並ぶ様子を見てきました。商店街を初めて目にする子供もおり、どの子供も興味深く見ていました。
心配されていた天気でしたが、当日は遠足日和となり、子供たちは元気いっぱい遠足を楽しむことができました。










3年生 大阪屋ショップ見学
きらめきエンジニア事業
5年総合 外国人の方からの相談について話を伺いました
PTA環境整備
10月29日(土)にPTA環境整備を行いました。
秋晴れのもと、180名以上の保護者の方々にご協力いただき、子供たちの学習環境等を整えました。
中央小学校のキャッチフレーズ「五つの花を咲かせよう」の一つである「そうじの花」は、「みんなの学校を大切にする子供がいっぱいの学校」づくりです。子供たちは、きれいになったグラウンド、校舎を見て、更に学校を大切にしようとすると思います。また、目に見えない箇所も本当にきれいにしていただきました。教職員一人一人から子供たちに伝えたいと思います。
ご多用の中、保護者の皆様のお力添えに感謝いたします。誠にありがとうございました。
今後ともPTA活動及び学校の教育活動にご理解・ご協力、よろしくお願いいたします。















