調理実習(5年 12月11日掲載)

12/7(月) (2組)

調理実習を行いました。新型コロナウイルス感染症の感染防止をしっかり行った上で実施しました。献立はご飯と味噌汁です。児童は野菜を切ることや火加減を確かめることなどの手順を分担し、手際よく調理をしました。「お米は少しかためがおいしいよ」「大根はうちのはもう少し厚い」など、家族が作ってくれる料理と比べながら食べていました。

 

12/10(木) (1組)

 

授賞式(12月10日掲載)

12/10(木)、放送による授賞式を行いました。今年は体育館に一堂に会して授賞式を開催することが難しいため、放送を通して校内外で活躍した児童を紹介しています。今回は、黒部市幼小中美術展、黒部市善行青少年表彰、富山県発明と工夫展、私の好きな大布施絵画コンクール、スポーツ少年団の活躍を全校で讃えました。賞状や盾の写真はプレイルームで紹介しています。

2年体育科「なわとび運動」(12月8日掲載)

体育の時間の始まりは、なわとび運動でウォーミングアップをしています。3学期に予定しているなわとび記録会に向けて、「前跳び、後ろ跳び、前かけ足跳び、前あや跳び」の4種目を練習中です。また、2年生は長なわとびにも挑戦し、友達と協力しながら元気よく練習に取り組んでいます。

避難訓練(11月27日掲載)

11/27(金)、避難訓練を行いました。今年は新型コロナウイルス感染症の感染防止のため学年ごとに分散して実施しました。この日は1年生と2年生を対象に不審者対応についての訓練を実施しました。大布施駐在所の黒川さんから「いかのおすし」について分かりやすく指導していただきました。児童が自分の命を自分で守る力を身に付け、安全な学校生活を送ることができるように指導していきたいと思います。

1 27 28 29 30 31 51