人権集会

12月3日(火)の1限に人権集会を行いました。集会では、赤い羽根共同募金で集まったお金の贈呈式、図書委員会の絵本の読み聞かせがあり、その後、グループごとに集会委員会が用意した「人権すごろく」を楽しみました。

募金の贈呈式では、集まった募金を市の社会福祉協議会の方々に手渡しました。職員の方から募金がどのように使われているかのお話を聞きました。

図書委員会は、「ええところ」の読み聞かせを行いました。人にはそれぞれのよいところがあり、よいところに目を向けていこうという、すてきなお話でした。

「人権すごろく」では、「みんなにあいさつをする」、「ハイタッチをする」等、グループのみんなと交流できるマスがいっぱいありました。このすごろくを通して、グループの仲がさらに深まったことと思います。

マット運動 かっこよく決めポーズ!

 

1年生は今、体育科の授業にマット運動の学習をしています。

冬になり、体育館は冷えているので準備運動をしっかりと行って怪我をしないようにしています。

 

準備運動をした後は、4人1グループになって1つのマットを協力して運びます。

声をかけ合ってスムーズに準備と後片付けができるようになってきました。

 

前回りだけでなく、くま歩きや犬歩き、丸太転がりをしたり、跳び箱のジャンプ台を使って坂道をつくることで色々な運動に取り組んだりしています。

 

技の後には、かっこよく決めポーズができるようになってきました。

 

 

 

 

 

町の「すてき」をたくさん見付けてきました!

12月5日(木)に、KOKOくろべと黒部市総合体育館へ行ってきました。

普段から利用している子供たちでしたが、話を聞くことを通して新たな発見をし、より親しみをもったようでした。

実際に見たり、聞いたりして、自分たちの住む町の「すてき」をたくさん見付けることができました。

 積極的に質問したり、しっかりと挨拶をしたりしていました。「べんきょうの花」や「あいさつの花」がいっぱいの、町探検となりました。

 

  

 

 

 

 

1年生親子試食会・給食センター給食訪問

11月20日(水)、1年生親子試食会を行いました。

ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

1年生は保護者の方のために席札を手作りしました。1年生の子供たちにとって、お家の方と食べる給食はいつも以上においしく感じたことと思います。

 

また、給食センターの給食訪問で石橋先生をお招きしました。好き嫌いについて、今は好き嫌いはあってもいいけど、自分の体をつくるために少しずつ練習をして食べられるようになっていってほしいという話をしていただきました。

黒部地場産学校給食の日

11月19日(火)、「黒部地場産学校給食の日」ふれあい給食ということで5名の来賓をお迎えして、一緒に給食を食べました。

この日の献立は、ごはん/牛乳/黒部がつまったクリーム煮/ふくらぎのスパイスあげ/地場産フルーツソースサラダ/黒部産りんごゼリーでした。

どの献立にも黒部産の食材が豊富に使われており、地域の食材に対する理解を深め、食の大切さを学びました。子供たちは来賓の方々との会話を楽しみながら、おいしそうに給食を食べていました。

クラブ活動発表会

11月18日(月)にクラブ活動発表会を行い、手話クラブとミュージッククラブが発表をしました。

手話クラブは、手話で「にじ」という曲を披露しました。

ミュージッククラブは、荒井由実さんの「ルージュの伝言」を演奏しました。

これまでの活動の成果が伝わってくる素晴らしい発表でした。

この他のクラブについては、活動の様子の写真や作品の掲示を1階プレイルームで行います。個別懇談会の際に是非ご覧ください。

学習参観・PTA教養講座

11月15日(金)、学習参観を行いました。保護者の皆様、お忙しい中、参観いただきありがとうございました。

子供たちは緊張した様子ながら、いつも以上に意欲的に学習に取り組んでいました。

 

学習参観後、5、6年生はPTA教養講座に参加しました。

演題は「正しい姿勢のつくりかた」でした。

植木地区でカイロプラクティックをされている山崎さんをお迎えし、立つとき、座るときの正しい姿勢や姿勢が体に与える影響について分かりやすく教えていただきました。子供たちは教えていただいた姿勢を実践しながら話を聞いていました。

黒部市小学校音楽会

11月12日(火)、5、6年生がコラーレで行われた黒部市小学校音楽会で発表を行いました。

子供たちは学校よりも広い会場やたくさんの人がいることに緊張している様子でしたが、発表では、これまでの練習の成果を発揮していました。とても楽しそうに合唱や合奏をしている姿にとても感動しました。

他校の発表やマリンバ奏者の大谷多賀子さんたちの演奏もとても素敵で、子供たちも真剣に聞き入っていました。

柳家さん生師匠 夢授業

10月28日(月)、富山県出身で落語家の柳家さん生師匠をお招きし、とやま噺「鍬は刀なり」の講演をしていただきました。

大布施地区出身の伊東森作さんと黒部スイカ(現・入善ジャンボ西瓜)の物語を子供たちにも分かりやすくお話ししていただきました。スイカを食べる場面では、スイカにかぶりつく音や身振り手振りの表現が本当にスイカを食べているようでした。

さん生師匠のおかげで、子供たちにとって、大変貴重な経験となりました。

1 3 4 5 6 7 52